お知らせ
第57回 こむかえこども園 運動会
10月12日に 運動会が開催されました。今年の運動会のテーマは「みんなで きょうりょく! みんなで ぜんりょく!~えがおでつなぐ心のバトン~」でした。お友だちやおうちの方と協力し、全力で競技を楽しむ子どもたちの姿がキラキラと輝いていました✨
保護者の皆様には、準備や当日の片づけなどお手伝いいただき、ありがとうございました。
ひまわり組 食育の日🍚🥢
地域の方からいただいた新米を羽釜で炊いて味わいました。「なんか匂いのする~!」と新米が炊き上がる香りに気付いている子もいましたよ。
七輪でサンマも焼き、焼ける様子やにおいなど興味津々で見入っていた子どもたちでした🐟
炊き立ての新米の味は格別!おかわりをしてたくさん食べました。
冬野菜を植えました🌱
朝夕の気温が下がってきて秋の気配を感じられるようになりましたね。
今日は、ひまわり組さんがすくすく農園へ行き冬野菜を植えました。ブロッコリーや白菜などの苗にそーっとやさしく触れながら植えましたよ。「おおきくなあれ!」とおまじないのパワーもおくりました♪
運動会に向けてがんばっています
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。暑さ指数を計測し園庭で遊べる日には、かけっこやリレーなど運動会に向けての活動も楽しんでいます!熱中症対策をしっかりと行いながら残暑厳しいこの時期を健康に乗り切りたいですね。
8月30日に夏祭りを開催しました
8月30日に夏祭りを開催しました。年長さんがオープニングでお神輿を担いだり、応援団を結成しお父さんお母さん、地域の方にエールを送りました。また、学童クラブの児童の皆様の変面ショー、おやじの会のダンス、ジェスチャーゲームなど、会場全体が笑いに包まれる楽しい時間となりました。フードコーナーやおもちゃやさん、ゲームコーナーなど、各ブースで父母の会の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。


防災訓練を行いました。
9月1日は「防災の日」です。今年は「地震が起きた時」を想定して訓練を行いました。
地震が起きた時には、窓や家具から離れて机の下にもぐって「ダンゴムシ」のポーズになり、まずは自分の頭を守ることを伝えました。
今日の昼食は非常食で、カレーとミカン缶、パイン缶でした。年長さんがα米に水を入れて調理の体験もしましたよ。
自然災害はいつ発生するかわかりません。いつ起こるかわからない“もしも”に備えてご家庭でも防災についてのお話をしてみましょう。

平和集会を行いました
8月9日は長崎原爆の日です。今年も各年齢に合わせた内容で平和集会を行い、「平和」について子どもたちと一緒に考えました。
ひまわり組(3,4,5歳児)は、「平和」をテーマにこども会議を行い、平和は「手をつなぐこと」「やさしい心」「ずっと続いてほしい」など様々な考えや思いを伝え合っていました。被爆80年の今年、子どもたちの思いを胸に、やさしい心をつなぎ、平和を未来へ紡いでいきましょう。




そうめん流し
お父さん方のお手伝いをいただき、そうめん流し会を行いました。大きな竹を使って、そうめん流しの台や竹の箸を作り竹の香りを感じながらそうめん流しを楽しみました。毎年、季節ならではの行事を体験させていただき、ありがとうごさいます。

プール開き
子どもたちが楽しみにしていたプール遊びが始まりました!水の感触を楽しみながら大喜びの子どもたちです♪
3・4・5歳児は、水に触れてゆっくり遊びたい子、水中に潜れる子など習熟度別に合わせてプール遊びを行っています🐟
いもさし
梅雨の中休みとなり、久しぶりの青空に子どもたちの笑顔もひときわ輝いています。今日は、地域の方のご協力をいただき芋さしを行いました。今年は安納芋、紅はるか、紅あずまの3種類を植え、最後にはみんなで「おおきくなあれ!おいしくなあれ!」とおまじない♪ 秋の収穫が楽しみです。